Visionの歩み(2024年11~12月合併号)
あっという間に年末。この前まで事務所引っ越しでてんやわんやだと思ったらもう2024年が終わろうとしている・・・
経理担当が産休で不在の中、手探りで業務をこなしているが大変・・・
こういう仕事があまり得意な方ではないので本当に最初の頃は戸惑った。
今でもしっかりやっているとは言い難いがこれまでの経理社員が良くやってくれてたのだけはよく分かった。 どうも有難う!復帰を待っています。
あとは明日だけだな。頑張っていこう。
***
先日還暦を迎えて「おじいさんになったなあ・・」と。 お祝いの言葉、プレゼント、どうも有難うございます。 しばらくは家の中が真っ赤でした。社長室にも60本の赤のソープフラワーがあります。
***
[目 次]
1.新事務所
2.組織強化(採用、拠点)
3.新しい仲間
4.若手交流会
5.2024年を振り返って
1.新事務所
お客様、パートナー様からのお祝いの花も元気が無くなってきたので少し整理した。 整理してVisionのロゴが見えてようやく「あ、ここにロゴがあったんだ!」という人もチラホラ・・・ 細かな所の設備・環境も充実させていきたい。
他にも何か意見があれば是非待ってます。
2.組織強化(採用、拠点)
お客様との連携に便利なように都内に開発拠点を検討中。また地方での開発拠点も検討中。
地方拠点の概要は下記。
1) 仕事は関東で獲得し、地方で開発作業を行う
2) 地方にはリーダー層を派遣する(ローテーションする)
3) 採用した社員は一定期間関東で業務し、仕事を覚えた後に地元に戻る
4) 現地での仕事も視野に入れる
5) 佐賀、大分のどちらかで検討
6) スモールスタートから進める
背景は次の通り。
1)関東での採用が難しくなってきている
2)地方でITに興味を持つ若手が多いが、地元愛が強く地元での就職を望んでいる
3)行政との連携がやりやすい(様々なメリットにつながる)
4)今回の施策が成功すれば他のエリアでも検討が可能になり、現社員の将来的な就業場所も検討しやすくなる
3.新しい仲間
11月に1名、12月に1名入社した。二人とも会社にも慣れてきた感じかな。
社長室の隣で先輩社員とディスカッションしながら仕事をしているのを聞くと頼もしく思えてくる。
4.若手交流会
2025年1月、当社を含む3社で若手交流会を行う。初めての試みだ。
中堅層以上は人脈を形成する機会も経験もあるが若手は中々出来ないだろうからこの機会をうまく活かしてほしい。
また、他の会社の事を知るのもすごく大事な事。
自分の視野を拡げてその中で当社がやれてない事とか頑張った方が良い事とかもこっそり教えてほしい。(笑)
今回の各社社長はとても良い人で社員の事をよく考えている。でも、中々社長という立場がどうしても若手の目線で考えられない部分もある。そういう事情も他社の社員と意見交換すると少し分かってくるんじゃないかなと思う。
「平山さん、A社のこういう仕組み、良いと思います!ウチでもやりませんか?」
こんな事を少しでも感じてくれたら(本当は言ってほしい)、今回の会は十分な意味があるんじゃないかな。あと、同業者同世代の仲間を社外に持つというのもとても良い事なので是非!
今回参加できなかった人は次回も会社を変えてするのでその時に参加を検討してください。
5.2024年を振り返って
何とか2024年も大きなトラブルもなく年を越せそうでホッとする。
社員のみんなには心からお礼を言いたい。会社が続く限り毎年このお礼は言っていきたい。ゆくゆくは言葉だけでなく違う形でも返せていけたらなあと常々思う。本当に有難う。
そして今後会社を良くするために取締役会で検討し、どんどん改善していこうと思う。ちょっとでも、「ん?変わってきた・・」と思ってくれたら嬉しい。社員が感じていなければ上層部の努力が足りないだけ。
頑張ります。
“Visionに来て良かった”
そう言われる会社を目指したい。これが私の個人目標です。
来年は今年のVisionを追い越そう。全社員健康で良い年を迎えてください。
経理担当が産休で不在の中、手探りで業務をこなしているが大変・・・
こういう仕事があまり得意な方ではないので本当に最初の頃は戸惑った。
今でもしっかりやっているとは言い難いがこれまでの経理社員が良くやってくれてたのだけはよく分かった。 どうも有難う!復帰を待っています。
あとは明日だけだな。頑張っていこう。
***
先日還暦を迎えて「おじいさんになったなあ・・」と。 お祝いの言葉、プレゼント、どうも有難うございます。 しばらくは家の中が真っ赤でした。社長室にも60本の赤のソープフラワーがあります。
***
[目 次]
1.新事務所
2.組織強化(採用、拠点)
3.新しい仲間
4.若手交流会
5.2024年を振り返って
1.新事務所
お客様、パートナー様からのお祝いの花も元気が無くなってきたので少し整理した。 整理してVisionのロゴが見えてようやく「あ、ここにロゴがあったんだ!」という人もチラホラ・・・ 細かな所の設備・環境も充実させていきたい。
他にも何か意見があれば是非待ってます。
2.組織強化(採用、拠点)
お客様との連携に便利なように都内に開発拠点を検討中。また地方での開発拠点も検討中。
地方拠点の概要は下記。
1) 仕事は関東で獲得し、地方で開発作業を行う
2) 地方にはリーダー層を派遣する(ローテーションする)
3) 採用した社員は一定期間関東で業務し、仕事を覚えた後に地元に戻る
4) 現地での仕事も視野に入れる
5) 佐賀、大分のどちらかで検討
6) スモールスタートから進める
背景は次の通り。
1)関東での採用が難しくなってきている
2)地方でITに興味を持つ若手が多いが、地元愛が強く地元での就職を望んでいる
3)行政との連携がやりやすい(様々なメリットにつながる)
4)今回の施策が成功すれば他のエリアでも検討が可能になり、現社員の将来的な就業場所も検討しやすくなる
3.新しい仲間
11月に1名、12月に1名入社した。二人とも会社にも慣れてきた感じかな。
社長室の隣で先輩社員とディスカッションしながら仕事をしているのを聞くと頼もしく思えてくる。
4.若手交流会
2025年1月、当社を含む3社で若手交流会を行う。初めての試みだ。
中堅層以上は人脈を形成する機会も経験もあるが若手は中々出来ないだろうからこの機会をうまく活かしてほしい。
また、他の会社の事を知るのもすごく大事な事。
自分の視野を拡げてその中で当社がやれてない事とか頑張った方が良い事とかもこっそり教えてほしい。(笑)
今回の各社社長はとても良い人で社員の事をよく考えている。でも、中々社長という立場がどうしても若手の目線で考えられない部分もある。そういう事情も他社の社員と意見交換すると少し分かってくるんじゃないかなと思う。
「平山さん、A社のこういう仕組み、良いと思います!ウチでもやりませんか?」
こんな事を少しでも感じてくれたら(本当は言ってほしい)、今回の会は十分な意味があるんじゃないかな。あと、同業者同世代の仲間を社外に持つというのもとても良い事なので是非!
今回参加できなかった人は次回も会社を変えてするのでその時に参加を検討してください。
5.2024年を振り返って
何とか2024年も大きなトラブルもなく年を越せそうでホッとする。
社員のみんなには心からお礼を言いたい。会社が続く限り毎年このお礼は言っていきたい。ゆくゆくは言葉だけでなく違う形でも返せていけたらなあと常々思う。本当に有難う。
そして今後会社を良くするために取締役会で検討し、どんどん改善していこうと思う。ちょっとでも、「ん?変わってきた・・」と思ってくれたら嬉しい。社員が感じていなければ上層部の努力が足りないだけ。
頑張ります。
“Visionに来て良かった”
そう言われる会社を目指したい。これが私の個人目標です。
来年は今年のVisionを追い越そう。全社員健康で良い年を迎えてください。